こんにちは!
今日は3月5日。後期試験まであと4日です!
今日を入れて勉強できるのがあと4日だけ!残りの日数は最終確認です。より基礎的な内容をしっかりと確認して試験に備えましょう!
国語なら、漢字、現代仮名遣い、作文の書き方など。数学は計算問題や関数、図形問題。英語は英作文の練習や単語・熟語の確認。理科、社会はとにかく基本的な用語の確認など。
しっかりとおさらいして1点でも多く点を取れるようにしておきましょう!
時間配分の練習に過去問を解いていくのもおすすめです!
とにかく悔いのないようにできることはすべてやっておきましょう!
←体調管理も大事!
こんにちは!
今日は3月4日。1週間後は東北大震災のあった日です。
あの日からあと1週間で早くも10年が経過します。たくさんの車が津波に押し流される映像を今でも鮮明に覚えています。
計画停電や自粛ムード、現在のコロナ禍の状況と少し似たところもあります。
現在では復旧も進み、平穏な生活が戻ってきているのではないでしょうか。
コロナについても、日々それと向き合って努力を続ける方がいる限り、いつかは落ち着くときが来ることでしょう。
我々は感染が拡大しないように日々の生活に気を付けながら前向きに生きていくことが大切だと思います。
それも「コロナと向き合う」ことの1つだと思いますからね。

こんにちは!
本日は歴史のお勉強です。
歴史の授業で聞いたことがあるかもしれません「二・二六事件」。
今から85年前の1936年2月26日に起こったことからこのような名前で呼ばれます。
ざっくりと申し上げると「当時の陸軍青年将校が起こしたクーデター」というものです。
クーデターというのは主に暴力的な手段によって政治的な変換を強要することだそうです。
言葉の意味的にはテロリズムと似た言葉のように見えます。
調べてみると、想像を絶する過激さで「首相官邸、警視庁、内務大臣官邸、陸軍省、参謀本部、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠した。」との記述があります。
クーデターに参加した人数も首謀者の青年将校(20歳代の少尉、中尉、大尉達)が1438名もの部下を引き連れて起こしたというのですから今の平和な時代では想像できません。
少し前にアメリカの議事堂がトランプ元大統領の支持者たちによって襲撃されるという事件もありましたが、あのように一般市民の群れではなく訓練された兵隊が起こした事件ですからその衝撃は恐るべきものだったのでしょう。
さて、「政治腐敗を断つ」「農村の困窮を救う」などの目的のもと蜂起した彼らが目指したものは「天皇親政」。
天皇を中心とした政治体制によって問題が解決すると信じていたわけですが、首相官邸をはじめとした様々な拠点を占拠し、いよいよ当時の昭和天皇にコンタクトをとり、自らの思想を訴えました。
返ってきたのは彼らにとっては意外なものだったことでしょう。昭和天皇は彼らの行いに激怒し、これを拒否。自ら近衛師団を率いて鎮圧することも辞さないと突っぱねます。
将校たちは拠り所を失い、これを聞いた陸軍の首脳陣も彼らを「反乱軍」として武力鎮圧する決定をしたというところで事件は終わりに向かいました。
「世の中をもっと良くしたい」という考えは立派でしたが、目的はそれ達成するための手段とセットではじめて評価されるものです。
結果だけを追い求めて手段を選ばないというのはとても危険なことだと思います。
みなさんも達成したい目標があるときはそれとセットで「どうやって達成するか」をよく考えて行動するようにしましょう。

こんにちは!
今日は2月25日。各学校によっては期末テスト真っ最中だったり、先週のうちに終わっていたりと様々です。
そんなこんなでそろそろ今学期の学習も終わりに近づいています。
これから新学期までの期間は予習復習のために時間を大切に使いましょう。
人によって復習に力を使うべきか、予習を重視するかはそれぞれだと思います。
なにをするのが自分にとって最善なのか、常に考えながら勉強する癖をつけましょう!
結局効率よく学習することが楽をするための一番の近道ですからね。
何をするのが良いのかわからない人は学校の先生や塾の先生に聞いてみましょう。
みんな勉強のエキスパートですから、きっとよき解答をくれるでしょう。
新学期に向けて時間を有効に使っていきましょう!

こんにちは!
前期試験の合格発表から一夜明け、本日2月19日です。
後期試験まで残りは18日!もう3週間足らずです!!
とはいえできることはまだ残っているはずです。
後期試験は前期とは違い学力検査の比重が非常に高いです。(前期は4~5割、後期は7割ほど)
つまり1つの正解がとても大きな意味を持ちます。
ひとつでも多く正解をとれるように貪欲に点数を取りに行きましょう!!

こんにちは!
今日は前期試験の合格発表日!
MATCHにも続々と合格の連絡が届いています!
がんばった人の努力が報われるのって当事者でなくとも嬉しいものです^^
合格できたみんなはこれから高校生になる準備を一緒にがんばっていきましょう!
惜しくも合格を逃してしまった生徒たちも落ち込んでいる暇はありません!!
後期試験にむけてもうひと踏ん張りしましょう!

こんにちは!
本日2月12日、成田空港に新型コロナウィルスのワクチンが到着との報道がございました。
あわせて午後の特例申請の審議を通過したら接種開始となるようです。
以前にもお伝えした通り、まずは医療従事者、次いで高齢者、その後にその他一般市民という順で接種がされるという予定です。
現状ワクチン開発が滞っていて、予定通りの数のワクチンが入ってくるのかわからないという話もあります。
海外でも副反応を懸念してなかなか接種が広がらないという現状もあるようです。
日本ではどうなるのでしょう?

こんにちは!
今日は建国記念日です。お休みでわくわくしている学生さんも多いことでしょう。
公立高校では前期試験の日程と合わせて長い連休になっているところもありますよね。
でも、こういう時こそ気を抜かずに勉強しましょう!期末試験も近いですしね。
本日も自習室の机をばっちり除菌してお待ちしてます!!

こんにちは!
さて、本日は新型コロナウィルスのワクチン接種について、やや具体的なスケジュールが出ていましたのでそちらのお話です。
とはいってもまだまだざっくりとしたスケジュールですし、変更になる可能性が十分にあるのは皆さんもお分かりの通りかと思います。
一応、現段階では
2月下旬~・・・医療従事者
3月下旬~・・・高齢者
4月下旬~・・・上記以外の一般市民
という流れになっているようです。
海外ではすでに接種を開始している国もありますが、副反応を心配してかなかなかスムーズにいかない現状というのもあるようですね。
皆さんはワクチン接種したいですか?したくないですか?

こんにちは!
今日は2月4日㈭です。昨日は立春、一昨日は124年ぶりに例年とは違う日付での節分だったそうで。
というわけでもはや暦の上では春になりますがまだまだ寒い日が続いていくと思われます。
みなさんどうぞ体調管理にはお気をつけて。特に受験生たちは体調管理も大事な受験の一環です!
前期試験まで残りは5日。
後期試験はその1か月後です。最後まで気を抜かずいきましょう!
