オンライン〇〇という言葉が、コロナウイルス感染拡大をきっかけにたくさんトレンド入りしている。
こんにちは、松本です!
コロナウイルス感染拡大防止のための自粛の影響で、オンライン〇〇という言葉が一気に普及しました。
私にとって一番身近なのはやはりオンライン授業ですが、他にもオンライン飲み会、オンライン帰省などいろいろと行われています。
そこで、今日は小山先生の準備の下、MATCHでもオンラインミーティングをやってみました!

画像が不鮮明で申し訳ありません💦
京目教室の小山先生と高崎北校の自分とでミーティングを行いました。(上の小さい枠にいるのが自分です!)
声も聞き取りやすく、共有できるホワイトボードやファイルの送受信など、想像よりも便利でした。
背景を操作して、宇宙空間のように変えることもできました! 遊んでないですよ。
オンライン授業の準備も並行して進めておりますので、どうぞみなさんお楽しみに!
コロナウイルス対策として、レジなどで透明テーブルクロスが使われている。そのため、テーブルクロスは現在隠れた品薄商品である。
こんにちは、松本です!
先週1週間、政府からの緊急事態宣言が出る前に休校措置をとらせていただきました。
理由は感染拡大防止と、教室内のウイルス対策をより盤石にするためです。
休校期間中に、MATCHの教室では直接的な飛沫感染を防ぐために、授業をする講師と生徒との間に透明なパーティションを準備させていただきました!
また、開校以来ずっと好評だったフリードリンクスペースも、少なくとも緊急事態宣言が解除されるまでは休止とさせていただきます。少しの間ごめんなさい💦
はっきり言います。
MATCHのウイルス対策は、「ただアピールしたいだけの形だけの対策」とは全くちがいます。
本気で「感染拡大防止」と「学力向上の場の提供」の両立を考えております。
今日から授業再開し、生徒たちもみな徹底したウイルス対策に驚いています。
先行き不安定な世界情勢ではございますが、私たちのできることを1つ1つ実践してまいりたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

パフェの語源はパーフェクトである。
こんにちは、松本です!
以前、京目教室の階段と廊下が改修していることをブログでお伝えしました。
コロナウイルスの影響で少しの間作業がストップしていましたが、つい最近再開いたしました。
階段の段の終わりにあるストッパーなども外れていることがありますので、足元にお気をつけてご通塾いただきますよう、よろしくお願いいたします。
もう少しで完全体になった京目教室がお披露目できるかも!?

「静か」は音がない様子を主に表し、「閑か」はひまな様子を主に表す。
こんにちは、いえこんばんは、松本です!
今日は本当なら今頃中学生の授業をしている時間帯なのですが・・・現在教室にはわたし一人です。
年末年始やGW、お盆休み以外で平日に教室を開けていないことは今までなかったので、すごく不思議な感じがします。
私たちが「塾の先生」をすることができるのも、通ってくれている生徒さんと通わせてくれているお家の方のおかげだと、あらためて実感します。
受験生はもちろんですがそうでない学生のみなさんも、この期間をただの休みととらえず、1年間の学習を復習する絶好の機会として、上手に活かしましょうね!

日本のホテルの廊下は、外国と比べてもかなり広い。理由は日本の建築基準法が厳しいため。
こんにちは、松本です!
先週から京目教室では、内壁の補修作業を行っております。
とはいっても教室の内壁ではなく、廊下や階段の内壁です。
先週末から始まったため、今は下地や配線がむき出しになっていて、ちょっとした廃墟のようです。
夜に来たらスリルがありそう。。。っていつもいるのが夜でした。全然怖くなかったです。
業者さんが細心の注意を払って作業してくれているので大丈夫だとは思いますが、通塾の際は壁や塗料に触ったり、出ている配線に近づいたりしないよう、よろしくお願いいたします!

パソコンなどで作成したデータを紙に印刷することをプリント、すでにある紙上の文字や絵を読み取り複製することをコピーという。
こんにちは、松本です!
今日は高崎北校に新しい機材が到着しました!
その機材とは・・・そうコピー機です!
もちろん今までもコピーをしておりましたが、その新型が届いたのです!
これでみなさんにお届けする問題演習プリントや宿題プリントがたっっっっっくさん印刷できます!
以前は印刷の際にちょっとつぶれてしまっていた地形図や天気図もくっきりはっきり見えます!
よ~し、まずは今年から小学5年生に移行した「速さ」のプリントでも印刷してみよ~っと♪

来年の体育の日は7月24日になっている。
こんにちは、松本です!
今日は12月30日、いよいよ令和元年も終わろうとしています。
12月30日といえば、MATCH恒例の受験生対象の
2020問特訓の日です!!!
終わるまで帰れないスペシャル講座、君はプリントの嵐を乗り切ることができるか!?

みんな頑張ってね!
窓掃除は曇りの日におこなうのがよい。(カンカン照りの日だと、窓がすぐに乾いてしまい、水垢やクリーナー跡が残りやすい)
こんにちは、松本です!
今日はクリスマスイブです。聖夜です。ジングルベルです。
清らかな気持ちで迎えたいこの日、人知れず清らかになった場所があります。
それは・・・
京目教室の床です!°˖✧˖°
では、実際に見てみましょう。まずはビフォーから・・・


なかなかに床が汚れているのがおわかりいただけることでしょう。
これが次のようになりました!じゃじゃん!


ま、まぶしい! LEDの反射がまぶしすぎる!
っていうぐらいぴかぴかになりました。
床の汚れは、それだけ多くの生徒さんの汗と涙の結晶です!
一生懸命勉強してできる汚れは私たちが責任をもってきれいにします!
これからも京目教室をよろしくお願いします!
ロボット掃除機のルンバのスペルは「ROOMBA」である。リズムのルンバとROOMがかけてある造語。
こんにちは、松本です!
今日は久しぶりに暖かい陽気で過ごしやすい1日でしたね!
そんな中私たちMATCHのスタッフは何をしてたかというと・・・
じゃん! 大掃除です!

どうです、わかりますか!?
ホワイトボードの下と手前で床の色が異なっていることに!
今日は特に床を念入りに掃除して、ぴかぴか✨にしました!
念入りにやり過ぎて、一部だけまだ磨いてない床が残ってしまいました^^; またあとでやらないとですね。
そして、掃除をするとやっぱり気持ちがすがすがしくなりますね!
みなさんもぜひ、時間のある時に部屋や身の回りをきれいに掃除してみてください!
きっと晴れやかな気持ちになれるはず!
間違ってもテスト期間中に掃除を始めないようにしてくださいね!

こんにちは、小山です。
MATCHでは教室の中は一足早いクリスマスムードに包まれています。


生徒たちが飾り付けをしてくれました!
今年は楽しいクリスマスになるといいですね!


(画像にはモザイク処理をしてあります)