124年ぶり
こんにちは、小山です。
今年は124年ぶりに節分が2月2日になります。
これは節分が立春の前日になるということと、
地球の公転周期がちょうど1年ではないことから起こる現象となります。
節分というと豆まきをしたり、恵方巻を食べたりするのが風習としてありますがみなさんはどうですか?
恵方巻を食べるときは
①黙って食べる
②途中で止めずに一気に食べる
というルールがあります。
今年の恵方は南南東とのことなので私も挑戦してみようと思います^^
こんにちは、小山です。
今年は124年ぶりに節分が2月2日になります。
これは節分が立春の前日になるということと、
地球の公転周期がちょうど1年ではないことから起こる現象となります。
節分というと豆まきをしたり、恵方巻を食べたりするのが風習としてありますがみなさんはどうですか?
恵方巻を食べるときは
①黙って食べる
②途中で止めずに一気に食べる
というルールがあります。
今年の恵方は南南東とのことなので私も挑戦してみようと思います^^
こんにちは、小山です。
政府は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に対して7日に緊急事態宣言を出すことを決定したと考えを示しました。
これによってまた外出の規制などが起きることが予想されますが、
特に都内で受験をする受験生は入試に関して変更が出る可能性もあります。
情報収集を怠らないようにして焦らないようにしましょう。
そして、群馬でも外出規制などが行われる可能性があります。
教室の予定で変更がある場合はご連絡させていただきますね!
こんにちは、小山です。
一年の世相を表す「今年の漢字」に「密」が選ばれました。
今年はどんな1年だったかと聞かれたとき一番に考えるのはやはり新型コロナウイルスによる世界的な変革です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、いろいろな場所で3密(密閉、密集、密接)の防止というのが発信されていたので納得です。
それ以外にも私が感じることとして
SNSやYouTubeなどの動画サービスが発達したことで
有名人や海外の人をより「密」に感じるようになったような気がします。
悪いことばかりではないですよね。
どんな時でもポジティブに考えて12月そして2020年を過ごしましょう!
こんにちは、小山です。
イギリスでは今日から新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されます。
ワクチン接種の内相となるのは医高療従事者と介護スタッフ、そして感染した際のリスクが高いと言われている高齢者で、
徐々に対象年齢が引き下げられるとのこと
日本でも大阪の製薬会社が新たに500人規模の治験を開始したとのことで開発が進んでいるようです。
このままいけば新型コロナウイルスも予防できる病気となる可能性はあります。
そうなれば今の社会の閉塞感も少しは改善されるのではないでしょうか。
また、今後どんな抗生物質も効かない「スーパーバグ」と呼ばれる超耐性菌が現れる可能性もあるようですが
今回のコロナウイルスの経験をしっかりと活かして迅速な対処をできるようになってほしいですね!
こんにちは、小山です。
今年の流行語大賞は「三密」となりました。
これは厚生労働省などが呼びかけた新型コロナウイルスの感染防止を目的とする新概念であり、
東京都の小池百合子知事が報道陣に〝密です〟を連呼したことがネット上で話題となり、ツイッターには発言を題材にした投稿が相次ぎました。
他のノミネート語は以下の通りです。
中には何それ?というものもありますが今年を振り返るいい機会にしてみようと思います。
こんにちは、小山です。
来年1月にアメリカ大統領に就任する予定のバイデン氏
以上最高齢の78歳での就任ということもあり健康に関する不安が取りざたされています。
今日も愛犬と遊んでいたところ足の骨にひびが入ってしまったとのニュースがあり、
就任前から本当にこの人で大丈夫なの?と不安が広がっています。
新型コロナウイルスが感染拡大するなか
バイデン氏は重症化しやすい高齢者ということもあるのでより不安視されているのでしょう。
アメリカと日本は政治でも経済でも密接な関係にあります。
アメリカ国内の不安は日本にも大きく影響を及ぼすことなのでしっかりと動向をみていきたいですね!
こんにちは、小山です。
大統領選挙の結果バイデン氏が過半数の選挙人を獲得し、次期大統領に選ばれる見通しとなりました。
トランプ氏は裁判などで争う姿勢を見せていますが、
新大統領がバイデン氏になると何が変わるのでしょうか。
バイデン氏のいる民主党は親中路線で知られ、
トランプ氏の対中強硬路線から緩和されるのではないかという見方がありましたが
どうやら今まで通り対抗路線で行くようなので変化は少なそうです。
大きく変わりそうなのがエネルギー問題です。
地球温暖化に関する国際的な協定である「パリ協定」から一度は抜けましたが
どうやら復帰を行うようです。
これにより日本の電気自動車などの需要がアメリカ国内で高まることが予想されます。
また、TPPへの参加の交渉なども今後ありえそうなので注視したいですね。
受験生はこういったニュースを敏感にキャッチし、自分の意見を述べられるようにしておきましょうね!
こんにちは、小山です。
本日第2回英語検定の1次試験の結果が発表されました。
順次お電話などで合否をご報告させていただいております。
試験結果や合格証、2次の受験票などは11月4日に届きます。
結果に目を向けて更なる高みを目指してがんばりましょう!
こんにちは、小山です。
2週間後にアメリカ大統領選挙を控えていますが
現大統領のトランプ氏の状況はよくありません。
劣勢が続き、トランプ大統領を支持していた共和党の中でも共倒れを防ごうと政敵を応援する議員が現れました。
争っているのはトランプ氏と前副大統領のバイデン氏です。
政策などはおおむねトランプ氏とは反対路線です。
新しい指導者が誕生となるのか、目が離せませんね!
こんにちは、小山です。
中東のアゼルバイジャン、アルメニアで紛争、いえ戦争が行われていたのを皆さんはご存じでしょうか。
現在アゼルバイジャンの国内にあるナゴルノ・カラバフという地域は現在はアルメニア人が占拠している状態で、アルメニアとアゼルバイジャンがどちらも所有権を主張しています。
先日ロシアが仲介する形で二国が一時停戦に同意をしました。
今後実質的な協議が行われるとみられていますが、
領土問題に関してはどちらかが折れない限りいい解決策が見つからないものです。
しかし国としては折れるわけにはいかない、
ということで今後も泥沼になることが考えられます。
日本からは遠い国の話ですが、他人事にしてはいけないですよね!