公立前期試験まであと1週間
こんにちは、小山です。
群馬県公立高校の前期試験まであと1週間となりました。
Matchでは今週前期試験に向けた特別講座を開催する予定です。
前期試験は学校によって行われる内容に差があります。
学校独自の総合問題を行うところもあれば
群馬県統一の学力検査を行うところもあります。
また、多くの私立試験でおこなわれなかった面接も行われる予定です。
Matchの特別講座では面接練習も行います。
しっかりと準備をして本番に臨むようにしましょうね!
こんにちは、小山です。
群馬県公立高校の前期試験まであと1週間となりました。
Matchでは今週前期試験に向けた特別講座を開催する予定です。
前期試験は学校によって行われる内容に差があります。
学校独自の総合問題を行うところもあれば
群馬県統一の学力検査を行うところもあります。
また、多くの私立試験でおこなわれなかった面接も行われる予定です。
Matchの特別講座では面接練習も行います。
しっかりと準備をして本番に臨むようにしましょうね!
こんにちは、小山です。
この土日で多くの私立高校で2期試験が行われます。
ここでは1期の試験で不合格だった人が再度挑戦をしたり
1期より高いランクの合格を目指したりします。
この結果でさらに公立高校に向けた勉強を変えていく必要もあります。
しっかりと結果と向き合っていきましょう!
こんにちは!
今日は国会での菅総理の「生活保護発言」について。
感染症の流行で思うように収入を得られない人々に対して「持続化給付金」や「家賃支援給付金」の継続や再給付を求める案を拒否ことなどから昨今のコロナ禍で困窮した生活をおくる一般市民への対応について、「新自由主義的だ」と野党から批判的に指摘されてきました。
その中でのやり取りで菅総理が「わが国には最終的には生活保護という制度がある」と発言したことが物議をかもしているようです。
確かに生活に困窮する人にとっての最後の砦ともいえるのが「生活保護制度」。
実際受ける側になってみると「体裁を気にして申請しづらい」と思う方がいるようで、以前にも「生活保護を受給せずに行きづまった末に自ら命を絶つ」という痛ましい報道も目にしたことがあります。
羞恥心やプライドが邪魔をして受給せずに苦しい思いをしてしまうのはなんともやるせないなと思います。
また、一時期話題に上がっていた不正受給問題から、なんとなく申請に対して物理的・精神的なハードルが高くなったように思います。
もちろん、必要な人には躊躇せずに利用してもらいたいですけどね。
菅総理自身もおっしゃったように、生活保護というのは「最終的には」という制度であると思います。
今は本当に生活保護に言及する段階なのか。その前に検討するべき方策はないのか。
しっかりと議論を重ねて、より良い施策を取り仕切っていただきたいと思います。
←そう簡単にもらえるものではなさそうですよね
こんにちは!
今日は新型コロナウィルスに対する感染症関連の法案について。
一時入院拒否をした患者に「懲役または罰金」という案でしたが、各方面からの反発もあり、罰金ではなく「過料」とするという変更がなされるとの報道がありました。
最初の「懲役or罰金」というニュースを見た直後は「厳しいけどこの状況ではしかたないのか」と思っていましたが、その後専門家の「刑罰を逃れるためにPCR検査をしない人が増えるのではという懸念がある」という話を聞いて「なるほど」と思いました。
ルールをしっかり守ってもらうための罰則が逆にルールに従わない理由になりかねないというお話で、目から鱗が落ちるような思いでした。
などということもあったからなのか「過料」という形となる様子。
「過料」というのはルールに違反した場合に金銭を徴収されるペナルティーのこと。そういう意味では罰金と同じですが、「前科がつかない」という大きな違いがあります。
通常、悪いことをした人には「前科」といって、犯罪の履歴が記録されます。これはいわゆる刑罰という範疇でのことなのですが、「過料」はその範疇に含まれないため「前科」も残らないとのこと。
入院等の感染症対策における執行力を強化しつつ、市民の不安をあおりすぎないようによく考えられた対応だと思います。
さて、今日も寒いですが、体調管理には十分ご注意くださいね!
こんにちは、小山です。
海外ではすでに新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいます。
日本では高齢者への接種開始時期が早くても4月1日だと報道がありました。
ファイザーなどの海外メーカーも米国内の供給を優先させると発表していますし
日本での普及はしばらく後になりそうです。
それならしっかりと副作用などのデータをみたり、
アレルギー反応の起こりやすい事例などを調査して安全にワクチン接種が進んでほしいなと思います。
こんにちは、超数学館MATCHです。
Instagramを始めました!
受験に役立つ情報や勉強の楽しみ方、おもしろ文房具の紹介などを発信していこうと思います。
もしよろしければフォローしていただけると嬉しいです😊
https://instagram.com/match.0701?r=nametag
ID:MATCH.0701
こんにちは、小山です。
群馬県の公立高校の前期入試が迫ってきています。
前期入試では定員のおよそ半数の合格者がでますが、基準は学校によって異なっています。
そして、試験方法も学校によって異なります。
学校独自の総合問題を行うところと県内統一の学力検査を行うところがあります。
総合問題では教科の垣根を超えるような問題がでるので科目ごとに勉強するだけでは手が出ない問題もあります。
MATCHでは前期試験に向けた対策も行っているので、ぜひ参加してみてくださいね!
こんにちは、超数学館MATCHです。
本日は京目教室で英語検定を開催しています。
準会場なので開催級は5級から2級までです。
明日は本会場での試験なのでそちらで受ける人は頑張ってくださいね!
超数学館MATCHでは英検のほかに
数学検定、漢字検定などの各種技能検定を開催しています。
興味がある方はぜひご相談ください^^
こんにちは!
今年度の公立校の前期試験の日程は2月9日と10日。
そう、あと20日を切っています!
前期試験は調査書の内容と総合問題や学力検査と呼ばれるテスト、さらに面接試験によって合否の判定が行われます。
合否の判断基準は学校・コースにより様々で、自分の学校の配点はしっかりと把握しておく必要があります。
総合問題や学力検査の出題形式といった部分も調べておきましょう!
対策を万全にして試験に臨みましょう!!
こんにちは!
昨日1月20日にアメリカでバイデン新大統領が誕生しました!
史上最高齢での就任ということです。
報道によると未だにトランプ氏を強く支持する人々も多数いるとのことで、就任式欠席ということもあり、まだまだ火種がくすぶっているように映ります。
とはいえ、正式に就任がなされたということでひとまず決着を見たという形でしょうか。
日本にも大きな影響がある国だけに、大統領としての素晴らしい活躍、期待したいと思います。
←就任式の裏では厳戒態勢が敷かれていた模様