おみくじの結果は「大吉」~「大凶」までの全12種類。普通と思われている「吉」は実は良いほうから4番目。
こんにちは、松本です!
2016年も今日でおしまい、本当にお世話になりました。
1年間いろいろとありましたが、昨日の年末特訓では参加者全員が頑張っていました!みんな12時間以上おつかれさま!
その中の一幕を今年最後のブログとしてご紹介。
講座中のイベントとして、みんなで協力して問題の答えを完成させる「団体戦」をおこないました。
答えとなる語句を一人一文字担当して答えを作り上げるというものです。
たとえば、「等速直線運動」という答えであれば、6人それぞれが「等」「速」「直」「線」「運」「動」の1文字ずつをパネルに答えるというものです。某テレビ番組に似ているのは気のせいです。
第一問 上手な人でも失敗することがあるという意味のことわざ「猿も○○○○○○」。
6人の解答は・・・
「木」「か」「ら」「落」「落」「る」
さすが、MATCHの生徒。ちゃんとわかってます。軽いジャブからスタートしました。
第二問 アメリカの首相は「大統領」。では、日本の首相は何と呼ばれますか。
「内」「閣」「総」「理」「大」「臣」
見事正解です。
第三問 聖徳太子が制定した「役人の心構え」を表したものは何ですか。
「十」「七」「条」「の」「憲」「法」
これまた正解。次はちょっと難しくしちゃおう。
第四問 1858年に日本とアメリカで結んだ条約の名前は「○○○○○○条約」。
ここで驚異の解答が。
「日」「米」「商」「好」「好」「好」
いやいや、好きすぎるでしょ。もはや愛ですね。
第五問 ビジュアル問題でした。カバーガラスとスライドガラスをセットにした絵をホワイトボードに書いたのですが・・・
生徒の解答は・・・
「プ」「レ」「パ」「ラ」「ー」「ス」
どこかのメーカーからこんな防虫剤が出てた気がします。
第六問と第七問は「墾田永年私財」法と「デオキシリボ」核酸でしたが、見事正解でした。
最後は予定時刻の9時を大幅に過ぎての終了となってしまい、本当に参加者のみなさん、お疲れ様でした!
来年も超数学館MATCHスタッフ一同、今以上に頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
おせち料理は、三が日の間は女性が家事から解放されるようにという意味で、保存のきく物を作る風習から始まった。
こんにちは、松本です!
今日は年内の最終教室開放日!
年末特訓講座「2017問特訓」の日です!
講座内容はいたってシンプル。2017問すべてを解き終えることです!
このブログを書いている今は束の間のお昼休憩、みんな2つ目の科目に手を付け始めたところです。

あと10分で休憩も終了、最後までがんばるぞーーー!
干支の酉(とり)は申(さる)と戌(いぬ)の喧嘩を仲裁するために、申と戌の間にいる。
こんにちは、松本です!
今朝は寒かったですね!朝6時半の教室の気温は-2℃でした。急いでエアコンをつけました。
今日は年内の中3冬期講習会の最終日です。今はお昼休憩で、みな楽しそうに友達とご飯を食べています。
ここまで朝8時半からの授業に対して、遅刻者は0名です。これはとても素晴らしいことだと思います。
中には「朝方の生活に慣れてきた」という生徒さんも。この時間帯に設定して本当によかったです。
以前のブログにも書いたように、最大で9時まで自習している受験生もMATCHにはたくさんいます。
全員の意識が高まってきているのが、伝わってきてこちらもヒートアップしています!
特別講座を除けばMATCHは12月30日~1月2日までお休みになります。
この4日間は、生活リズムが崩れない程度に羽を伸ばして、
来年の新しい一歩を元気に踏み出せるようにしましょう!
電卓と電話では数字の並び順がちがう。「1・2・3」と「7・8・9」が入れ替わっている。
こんにちは、松本です!
冬期講習会5日目、最初の日程の生徒さんは今日で終了です。次回に会うのは年明けということになります。
おかげさまで多くの生徒さんに参加していただいている冬期講習会、1月からのMATCHもこれまで以上に賑わいそうです。
受験生だけは明日も明後日もまだ授業が続きます!他の学年と間違えてお休みしないように気を付けてくださいね!
SMAPは「Sports、Music、Assemble、People」の略である。
こんにちは、松本です!
23日にスタートしました冬期講習会も早4日目です。受験生も少しずつ来た頃かなと思っていました。
しかし、そんなことありませんでした!
昨日は半分以上が午前8時半から午後4時までの受験対策授業のあと、自習に残っていきました。
その中でも一番遅くまで残った人は、中2以下の最終授業が終了する午後9時でした。
朝から数えて計12時間半も教室にいたことになります。これはすごい!
しかも、決められた休憩時間以外、集中が切れる様子もなく一生懸命頑張っていました。
これは受験生としての自覚がどうこうと言うよりも、その生徒さんの意志の強さによるものだと感じました。
今週末には年末特訓もあります。
今年も残り5日となりましたが、まだまだMATCHは頑張りますよ~!
こんにちは、小山です。
今日は待ちに待った(?)面接練習です!
公立の前期を想定して行いましたが皆真剣に臨めていました!
笑ったりする人もいなく他の人の面接を見るのに一生懸命!

この面接シートにそれぞれ感想や良かった点などを書いてもらって、自分の面接での参考にしてもらいました。
次回は私立を想定した面接練習を行います。
覚えたものを思い出して言うだけでなく、きちんと自分の中で昇華してきちんと伝えられるよう練習していきましょう!!
・サンタクロースの赤い服に白いひげという赤白の世界共通イメージはコカ・コーラ社の広告に由来している。
・ソリをひくトナカイは全部で8頭でそれぞれ名前がある。(「サンタクロースがきた」より)
こんにちは、お久しぶりの飛田です。松本先生の真似をしてクリスマス雑学でした。
良い子のみんなは今年はどんなプレゼントをもらいましたか?
さてさて、MATCHではただいま冬期講習の真っ最中!
おかげさまで大変なご好評をいただいており(空きコマ数0!!)、私ども講師陣もうれしい悲鳴を上げながら、日々の授業を行っております(笑)本当にありがとうございます!
今日は教室はお休みですが、生徒のみなさんは油断して風邪などひかないように、目一杯クリスマスを楽しんで英気を養いましょう。
来週もみんなの元気な声が聞けるのを楽しみにしています。それでは!
今日はクリスマスイブですが教室では3年生が冬期講習の真っ最中です!
お昼休憩の時間にクリスマスケーキのプレゼント!

喜んでくれたかな?
さあ後半戦も頑張ろう!!
イベント会場、お店、公共施設などで人がいっぱいになりそれ以上入れない状態を満員御礼というが、大相撲での満員御礼は入場者数が一定数に達した状態を指す。大相撲で完全に満員になった場合は「札止め」と呼ばれる。
おはようございます、松本です!
今日から冬期講習スタートです!
11月から募集させていただいていたのですが、おかげさまで・・・
満員御礼になってしまいました!本当にありがとうございます。
そして現在、キャンセル待ちの方もいる状態に・・・。本当に申し訳ございません><。
今年も残すところあと1週間ですが、精一杯頑張らせていただきます!
また、この冬期講習会にご参加できなかった方も新年も引き続き無料体験授業をおこないますので、ぜひご参加ください!
よろしくお願いいたします!
うるう年は、冬至などの二十四節気の時期が1日ずれる。例年は1月22日が冬至。今年はうるう年だったので昨日が冬至。
こんにちは、松本です!
今日は終業式、明日から冬休みがスタートです。
以前にブログに「さぁ、夏休み」なんて書いていたのが、ついこの間だった気がします。時間が経つのははやいですね。
受験生にとっては、この冬休みが最後の猛特訓期間といっても過言ではないでしょう。
この冬休みの過ごし方で、受験の結果も大きく変わります!それだけは明言できます。
今年は受験生の冬期講習の時間を、去年より1時間早く用意させていただきました。朝8:30スタートです。
その理由は、朝方の正しい生活リズムを2週間で身に着けてほしいと思ったからです。
MATCHの冬期講習に参加する受験生は、朝はぜひ自力で起きてください。自分でご飯を食べたり支度をする時間を考えて行動してください。
受験を受けるのはきみたち自身です。受験当日、すべての行動において責任は自分自身にあります。そういう気持ちも持てるようになる冬休みにしましょうね!