11月最終日
こんにちは!
早いもので本日をもって11月もおしまい。今年も残すは12月のみ。そして今年・来年はそれだけでなく、平成最後の日まであと5か月と迫ってきました。新しい元号は何になるんでしょう?
とはいえ、それよりもさらに目の前に迫った受験のほうが我々にとっては重大です。
だんだんと現実味を帯びてきた子もいれば、まだまだのほほんとしている子もいますが決戦の日はみんなに平等にやってきます。逃げずに目いっぱい実力を発揮して新たな時代を笑顔で迎えましょう!
こんにちは!
早いもので本日をもって11月もおしまい。今年も残すは12月のみ。そして今年・来年はそれだけでなく、平成最後の日まであと5か月と迫ってきました。新しい元号は何になるんでしょう?
とはいえ、それよりもさらに目の前に迫った受験のほうが我々にとっては重大です。
だんだんと現実味を帯びてきた子もいれば、まだまだのほほんとしている子もいますが決戦の日はみんなに平等にやってきます。逃げずに目いっぱい実力を発揮して新たな時代を笑顔で迎えましょう!
こんにちは!
今年ももう残り〇〇日なんてカウントダウンを始める時期になってしまいましたね。
ということは受験まで残り日数が・・・なんていう毎日を送っている今日この頃、受験生の皆さんは同じ思いでいるのではないでしょうか?
残された時間は少なくともやるべきことは山のようで目の前が暗くなってしまってはいませんか?
一人で駆けるにはあまりに長くつらい道のりです。今からでもまだ遅くはありません。
あきらめてしまう前にぜひ一度MATCHの授業を体験してみてください!
日本の「お年玉くじつき年賀状」はアメリカではつかってはいけない(そこまで厳密ではないらしいですが)。理由は、アメリカでは外国のたからくじを買ってはいけないため。
こんにちは、松本です!
いよいよ私立高校の受験まであと50日を切りましたね!
ちなみに今から50日前は10月8日の体育の日です。あの日から今日までの月日が流れると、入試が始まるというわけです!
MATCHの教室も日々自習をする受験生であふれかえっています。
自習に来た生徒さんには必ずこの「自習室参加シート」を書いてもらっているのですが・・・
今月分はすでにこんなにたまっていました! えらいぞ受験生!
ただし、自習室を利用する場合は、「他の人に迷惑をかけない」「お家の人に心配をかけない」など、最低限守らなければいけないルールがあります。
ルールを守って、自身のためにしっかりと勉強を頑張りましょうね!
「挨拶」ではなく「ご挨拶」には、相手の失礼な言い方に対して皮肉を込めていう言葉という意味もある。
こんにちは、松本です!
今朝も元気に2つの中学校へ校門前配布に行ってきました!
受け取ってくれたみなさん、本当にありがとうございます!
どちらの学校もある時間からは先生や保護者の方が校門の近くで、登校する生徒に向かってあいさつをしていました。
こういった1つ1つが子どもたちに挨拶の習慣を身に付けていくのだと思います。
MATCHでは朝の校門前配布を各講習会前は欠かさずおこなっております。
その中で気づいたことが1つあります。それは学校の先生には2種類の先生がいるということです。
挨拶を返してくれる先生と、そうでない先生です。
先生の朝の調子や元気もあるでしょうから、声量や声のトーンは人それぞれだと思います。
でも中には挨拶をしても無言でこちらを見向くことすらなく、目の前を通り過ぎてしまう先生もいます。
校門の前で配布させていただいて何ですが、あえて言います。
先生、生徒に対して恥ずかしくないですか? と。
あいさつ習慣やマナーアップ運動をするのであれば、まずは先生がしっかりとお手本にならなければいけません。
わたしも同じように思われないようにしっかりと気を引き締めなおしたいと思います!
十二支はもともと中国で作られた。国によって猫や豚、豹が入っていたりする。
こんにちは、松本です!
はやいもので、今年も残すところあと1か月ちょっととなりました。
受験生にとってはここから今までで一番大変で、一番速く終わってしまう3か月が始まります。
そして、お待たせしました。今年もアレの用意が整いました。
そう、MATCHカレンダーです!
来年は平成でなくなるため、今年のカレンダーは2019年度版となっております。
どのような年号に決まるのか楽しみですね。
今週から随時配布していきますので、ぜひご活用ください!
こんにちは、超数学館MATCHです。
続々と冬期講習へお申し込み頂いております。
ありがとうございます!
時間帯によってはすでにいっぱいになってしまっているところもあり、ご希望の時間帯を提供するのが難しくなっているところも、、、
お早めのお申し込みをお待ちしております!
こんにちは、小山です。
超数学館MATCH 京目教室では、ただいま外装の改装工事を行っている関係で
駐輪場と来客様用の駐車場が一部使用できない状態になっております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけたらと思います。
また、自転車で来る生徒さんは普段と停める場所が変わりますのでご注意ください。
来週いっぱいで工事は終わる予定です。
よろしくお願いいたします。
こんにちは!
本日は「勤労感謝の日」。三連休って素敵な響きですよね。
ところで期末テストはどうでしたか?学校によってはまだというところもあるかとは思いますが、テスト返しが終わっている人は、三連休を楽しむための準備としてテストでできなかったところをしっかりと補強しておきましょう。
MATCH生のみなさんは祝日も絶賛開放中のMATCHの自習室をぜひ利用してくださいね!
こんにちは!
またまた、最近気になったニュースのお話です。
カリスマ経営者で知られる日産のカルロス・ゴーン会長。
20年ほど前、当時低迷していた日産自動車の経営状況を急速にV字回復させた凄腕経営者ですが、この度報酬に関して、巨額の過少申告が発覚して世間を騒がせています。
はたしてどのような結論が出るのか・・・注目です。
なぞなぞをすることで、語彙力や注意力、読解力が向上する。(個人差あり)
こんにちは、松本です!
11月も半ばを過ぎまして、もうすぐ冬になります。夜の気温はぐっと寒くなってきました。
寒さで思考が凍らないように、今日はみなさんになぞなぞを出したいと思います。
MATCHからのなぞなぞはもちろん、すべて数字や計算が関わっています。
あまり考え込まずにぽんぽん取り組んでみましょう! 全問制覇できるかな!?
第1問(小学校1年生~)
40℃のお湯に40℃のお湯を足すと何℃?
第2問(小学校2年生~)
1階から2階まであがるのに3秒かかるエレベータがあります。このエレベータで1階から10階までいくと何秒かかる?
第3問(小学校6年生~)
A町からB町まで12km離れています。太郎くんはA町を出発してB町まで時速4kmで行き、帰りは時速6kmで帰ってきました。A町からB町までを往復した時の太郎くんの平均時速は何kmですか。
第4問(小学校6年生~!?)
ライオンが長さ2mのくさりに繋がれています。このライオンが草を食べる面積は何平方mですか。
第5問(小学校何年生~!?)
次の法則にしたがって、□に入る数字を答えなさい。
1 ⇒5
2 ⇒25
3 ⇒225
4 ⇒1025
5 ⇒□
さぁ考えてみてくださいね!