こんにちは、小山です。
来年1月にアメリカ大統領に就任する予定のバイデン氏
以上最高齢の78歳での就任ということもあり健康に関する不安が取りざたされています。
今日も愛犬と遊んでいたところ足の骨にひびが入ってしまったとのニュースがあり、
就任前から本当にこの人で大丈夫なの?と不安が広がっています。
新型コロナウイルスが感染拡大するなか
バイデン氏は重症化しやすい高齢者ということもあるのでより不安視されているのでしょう。
アメリカと日本は政治でも経済でも密接な関係にあります。
アメリカ国内の不安は日本にも大きく影響を及ぼすことなのでしっかりと動向をみていきたいですね!

こんにちは!
一昨日、ディエゴ・マラドーナさんが死去したと報道がありました。
マラドーナといえばサッカー界のレジェンド中のレジェンド。知らぬ人がいないと言えるほどの大きな存在でした。
アルゼンチンの英雄であるマラドーナ、一般の方に向けた告別式は大統領官邸にて執り行われたそうです。
様々なスターたちからも追悼のメッセージがあり、氏の生前の偉大さが否応なしに伝わってきます。
60歳という若さでの訃報はあまりに残念でしたが、どうか安らかに。
←W杯での表情豊かなしぐさも話題でした。
こんにちは!
先週の日曜日についに見に行ってきました「鬼滅の刃」!
興行収入が日本一になるんじゃないか、などなにかと話題の作品ですが、感想は一言「おもしろかった!!」です!
それに合わせて前もってテレビシリーズも見ましたが続きが気になって仕方がありません!
そう思いレンタルされているマンガを借りにお店に行くとほぼすべて貸し出し中。。
みんな同じ感じなんでしょうか汗
鬼滅の刃もそうなんですが、かなり久しぶりに行った映画館という場所がやはり楽しく、こんなご時世なので行きづらい面もありますが、また近いうちに映画を見に行こうと思いました!
感染予防にしっかりと気を付けて、楽しみを忘れず元気に過ごしていきましょう!!


こんにちは、小山です。
今年は多くの私立高校の入試で面接が中止となります。
理由はもちろん新型コロナウイルスの影響のためです。
推薦入試で受験する人などに限り面接試験を課すなどはあるようですが
今までよりさらにテストの点が重視されることになる可能性もあります。
だからといって面接に関しておろそかにしてよいわけではありません。
自分がなぜこの高校に入りたいのか、なぜここを受験するのか
自分の中で理由が固まっていなければ勉強にも身が入りませんし、
テストでの最後の踏ん張りがきかなくなってしまいます。
志望動機はなんですか?
と聞かれたときにすらすらと自分の思いを伝えられるようにしましょうね!
そして最近のニュースや時事問題についてもアンテナをはって関心を持つようにしましょう。
時事問題は試験問題にも反映される傾向があります。
特に今年は人々の生活様式ががらりと変わった年でもあります。
国語の作文問題などでそういったことについての問題が出たときに瞬時に答えられるように自分の意見をまとめておきましょうね!

こんにちは、小山です。
映画「鬼滅の刃」がの快進撃が止まりません。
興行収入は259億円となり「君の名は。」や「アナ雪」を抜いて歴代3位になりました。
2位の「タイタニック」の興収が262億円となっているので
このままいけばタイタニック越えは確実だと思われます。
原作は少年ジャンプの漫画で、すでに完結した作品となっています。

漫画の最終巻が12月に発売されるということなのでそれによってさらに映画を見ようという人が増えるのではないでしょうか。
歴代1位の「千と千尋の神隠し」の308億円を超えて日本一の映画になる可能性も十分にあります。
ジブリ映画は大好きなので鬼滅の刃に抜かれてしまうのは複雑な気持ちもありますが、
こうやって新しい作品が記録を塗り替えていくのはある意味で健全な気がします。
作品の良し悪しや芸術性というのは時代によって移り変わるものです。
もちろん人間の生と死など不変のテーマを扱った作品もありますが、
新しい考えを受け入れることのできる頭の柔らかい人間でありたいなと思います。
ということで、まだ「鬼滅の刃」の映画を見ていない私ですが次の休みにでも見に行ってみようかなと思うのでした。
こんにちは、小山です。
私立の入試まであと1カ月ほどとなりました。
12月に願書を出す人が多いかと思いますが、
志望動機などは数日では完成しないことがほとんどです。
先生に添削してもらって書き直してなんてやっていると1~2週間くらいかかってしまうこともあります。
また、何を書けばいいのかわからないと悩んでしまう人も多いかと思います。
相談してもらえればアドバイスなども出来るので活用してみてくださいね!

こんにちは、小山です。
今日は数学ではなく英語の話を少し
日本の教育制度では基本的に中学から英語の文法というものを習いだします。
小学校でも英語の授業が増えてきてはいますが、
それはどちらかというと英語に親しむことを目的としたもので
英文法を学んでいくものではありません。
ここに英語を苦手と感じてしまうポイントがあります。
小学校の頃は楽しい英会話のような形で英語を勉強していたのに
中学になるとかっちりした英文法を習うのでなんだか難しいものに思えてしまうのです。
実はこれって当然のことなんです。
何故なら小学校で習うのは第一言語の延長としての英語で
中学以降で習うのは第二言語としての英語なのです。
日本人の第一言語はもちろん日本語です。
第一言語というのは小さいころから耳で聞いて覚えて使えるようになったもので
ネイティブの言葉といえるものです。
第二言語を学ぶときには同じように勉強していても上達はしません。
必要なのは
「単語」→「文法」→「音読」
この三つを繰り返すことです!

こんにちは!
11月ももう残り10日!ということは2020年は残り40日ほどということです!
皆さんはやり残したことはありませんか?残り40日でできることならチャレンジしてみるのもよいのではないでしょうか?
もし、40日では足らない!ということなら来年に向けて今から準備を始めてみましょう!
時間やお金など様々な理由でやりたいことができないこともあるでしょう。
ですがそれをできない間は、すべてそこに向けた準備期間です!
たっぷり準備した方が何事もうまくいくし、楽しいと思います!
特に今年はコロナ禍の影響でできなかったことが多かったと思います。
でも、こんな時だからこそすべてのことに前向きに向き合っていきましょう!!

こんにちは!
本日の東京都内での新型コロナ感染症の陽性者の数は500人をオーバーしたということで、日ごと記録を更新しているような状況です。
少し落ち着きを見せたころに専門家の方がさかんに「寒くなればまた流行が広がる」と言っていたあの言葉通りになってきています。
都内に限らず、様々なところで過去最高人数を更新しているようです。
感染を避けるためにできることといえば
・人の密集したところを避ける
・密閉された空間を避ける
・他人と一定の距離を保つ
の「3密の回避」とうがい、手洗い、マスクの着用などの通常の感染症予防と同様の手段をとることです。
もう「耳にたこ」も通り過ぎたような感覚だとは思いますが、他にできることがない以上、できることをしっかり徹底していきましょう!

こんにちは、小山です。
東京都は新型コロナウイルスの感染者増加を受け、4段階ある都独自の警戒レベルを最も深刻なものに引き上げる方向で調整を行っていることがわかりました。
一日の感染者数は11日から4日連続で300人を上回っていて感染状況が悪化しています。

こちらは日本の感染者数の推移です。
まさしく第3波の到来といったところですね。
感染対策をしっかりと行うのはもちろんですが不要な外出などは避けたいなと思います!